忍者ブログ
ここはCHAOS、あなたとわたしの。 *過去ログ以外はブログにしましたよ。
July / 12 Sat 04:16 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

November / 09 Thu 21:10 ×

夕食時のTVのニュース。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news003.htm

茅ヶ崎(の南湖公民館)のほうから
市内在住の日本画家の中尾誠さんに、
作品を展示させてほしいと頼んだのに、
その彼の作品(11点も)を倉庫に突っ込んで、
尚且つゴミに捨ててたというんだから
ひどい。それも昨日今日の話なら
取り返せたかもわからないけど、
2004~2005年。

「内容も確認せず捨てた」って。

この画家の奥さんが
「内容も見ずに捨てるなんて」
と怒っていたけど、彼女は
「捨てる技術!」というベストセラー本の作者。

TVではそれを皮肉っていた。
その本には「見ないで捨てる!」
と書いてあるから実行したんじゃないの~?
とママン。


PR
November / 09 Thu 21:10 ×

には自信があったのですが、
いま、小学校の同級生らしいある人物が
誰だかわからない。
結構みんないるんだな、とおもった。
すごくたくさん見つけたよ。
まあそれはいいとして、
だ、だれだーーーーー(汗

そういう自分も誰だこいつと思われてるんだろうな。
まあいいけど(笑


2006年11月09日21:08

わかった!たぶんわかった!いやー、自己完結。


November / 09 Thu 14:55 ×
★日記に登場するなぞの固有名詞について

悪魔:今まで「あの男」とか表記していたのだけど、
イマイチわかりにくいという意見があったので
わかりやすく変更。戸籍上の父にあたる人です。
我が家には「父親」にあたる人はいません。
いるのは「悪魔」です。
どういう人物か、は、もう名前のまんまですね。

なっつー:主に、兄の真似をするお化け。
兄の足音・行動音を真似します。
例えば、兄の物音がして帰ってきたのだとおもい、
「帰ってきたの?」と見に行くと誰も居らず、
気のせいかと自室に戻ると、
誰もいなかった兄の部屋から1階に
兄の足音で駆け下りていったり・・
他に母や犬の真似をした例があり、
家中全員認知しています。
「なっつー」と命名したのは母。

ママン:友人蒼乃が母親の事をそう呼んでたのを
パクッたwなんかかわいいかんじがするじゃないかw

アレックス:我が家の13歳の
黒いラブラドールレトリーバー♂。
もうヨボヨボの白髪だらけのおじいさんです。
最近足腰が弱くてフローリングで股全開になってしまう。

義姉:兄嫁。中国人。タメ。
日々文化の違いを感じる。
母のよきライバルになっているのでヨシとしよう。

咲良ちゃん:身内。

ストーカー:中3の終わりから短大卒業頃まで
ずっとつけられていた。いまはつけられていないが、
道で遭遇すると昔のように接してくる。
早朝はゴミ捨て場を漁り、
日中は町立図書館で過ごす、
空家に勝手に住んでいる漁師風ホームレス。

警察を呼んだこともあるが、生活安全課の人には
「君がレイプされないとこっち(警察)は動かないよ」
と言われた。人間不信になるには充分な発言です隊長。

パンダ:学生時代のあだ名。
「電脳式酩酊ポルノキネマ」の管理人。

きっさん:長い付き合いになったなあ。
別名:ワカメ。変な食材を人に送るのが生きがい。

えん・エン:短大1年から何かとつるんでます。

ぶーちょん:小学校1年からの友人。

鵠沼:幼稚園と小学校に通った場所。
母の実家がある。リハビリのために
鵠沼にある美容院に電車で定期的に通っている。

鶴見:短大と大学の計6年間を過ごした場所。
おおわが青春。

中央:元職場。

平塚:月に2回カウンセリングに通っている。

S学園:母校の幼稚園と小学校。

S百合:母校の中学校と高校の略。

どこクエ:小規模MMORPG「どこでもクエスト」。

トリスタ:大規模MMORPG「Trickster+」。

オウガ:TVゲーム「伝説のオウガバトル」
「タクティクス・オウガ」などの総称。
ここではファンサイトで知り合った仲間を指す。

骨折:2000年の7月、前期試験の直前日に、
複雑骨折して手術、2001年8月に抜釘手術。
人生を変えた(かもしれない)夏でした(遠い目
後遺症、というのかわからないけど
季節の変わり目には痛みます。
あと抜釘手術後、リハビリする暇がなくて、
足が固まっちゃったので、
しゃがめなくなっちゃったのですよ。
だから和式トイレ手すりがないとはいれないんですよ。
あらら。



頻繁に出るのはこのくらいかな?

November / 09 Thu 14:42 ×

あれはなんとほかにいうんだろうか?
ドアに丸い穴が針金でついていて、
地面にはその穴に通す針金付の台座がある。
それを通す事によってドアがバタバタしない。
ドアストッパー以外にいい表現が無い。
だけどドアストッパーというと
あの三角形の積み木のようなものだよね?
違うんだよってことだけわかっておいてください。

足 の 薬 指 打 撲 し た 。

まあ数日前のことなんですけど、
「疲れたー」とか言っていたあの日です。あの後です。

もうね、洗髪のたびに悲鳴上げてますよ。
みんな洗髪どうやってますかね。
あたしゃ正座のような体勢でざばざばやるのですが
そのとき、水を汲もうと力をうっかり
足の指にかけると大惨事。

先日は犬に踏まれ大惨事。

うちの犬は自己主張の為にわざと人の足の上に
乗っかったりするのですよ。
あの中学生平均女子並の体重の犬が!

はやくなおらないかなぁ。


November / 08 Wed 19:07 ×
ドロップ
2003
竹書房
シルヴィア・ファン オメン, Sylvia van Ommen, よこやま かずこ
カテゴリ 和書
満足度 ★★★★★

レビュー
絶対的な安心感で、
「死ぬ」のが怖くなくなる。
こういう友達を、自分も、
大事にしたい。


ADMIN | WRITE
 
"Lasen" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.