忍者ブログ
ここはCHAOS、あなたとわたしの。 *過去ログ以外はブログにしましたよ。
July / 10 Thu 20:37 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

November / 21 Tue 12:13 ×

いまから!?とかきくな。

PR
November / 21 Tue 10:51 ×
18日、mixiのマイミクにいた、
ものすごく失礼な男をとうとう削除。
なんでそんな奴とマイミクに・・・
と思われるでしょうが、まあ、
こちらからお願いした人ではないし・・・

りっひーくんと電話&メッセ。
勢いでトリスタをDLしたらしい。
それもライオンをはじめたらしい。
ガンナーらしい。
りっひーくんはオウガの人だから
(´▽`)ノ早速勧誘→あっさり成功。
イエーイ。

きっさんとメール。
にっくんが24・25日きっさんちにくるらしい。

ぜろとメッセ。久しぶり!!といわれた。
まあ久しぶりだけど、珍しく今回は
あたしをおぼえていたのか?どうなのか?
わっかんねー。※昔常駐していたチャットの友人

November / 14 Tue 13:12 ×

うが!知らなかった!
すごい寂しい。

しかも国文科で取れる資格も、
変わってるね。↓寂しいーーー!!
教職は何処へ消えたのよ。

[国文科で取得できる資格]
ビジネス実務士
プレゼンテーション実務士
図書館司書

-----------------------------------

T女も共学になるらしいよ。
と、T女コミュで書いてあった。


November / 14 Tue 13:12 ×
おとといウルルンでモン族のことをやっていたから観た。

モン族の刺繍に短大の時に魅せられてから、
以来ずっと好きで、町で見かけるとついついじっくり
みてしまう。

短大2年のとき、
「ボランティア論」という授業で、
いろんな国、民族の現状を知った。

曹洞宗国際ボランティア会(現在は
シャンティ国際ボランティア会)の人を
お招きしてお話を聞いたり、
実際に、大学祭のために生徒だけで
彼らの手作り品を仕入れて販売、
というのも経験しました。
「ラオスやカンボジアの子供たちに、
絵本をおくる運動」も有志でやっていました。
卒業後も出席してたけど最近は呼ばれないね(苦笑
でもきっとまだ活動続けてると思う。

で、モン族。モン族の小物を初めてみたのは、
「大学祭のために生徒だけで
彼らの手作り品を仕入れて販売、」の
仕入れ前でした。
その前年の時のパンフレットを見て、
(うちの学年がこのボランティア論の販売2代目)、
モン族の筆箱とカレン族のバッグにときめいて。

そうそう、カレン族というと、=シルバーリング
と思われるんだけど、バッグ!バッグがかわいいのよ!
まだ使っているよ。写真には・・・・・撮れないなあ今。
November / 13 Mon 11:53 ×

鵠沼に行った話はしたけれど、
「えー!」なことがちょっとあった。

・車で行ったのですが、
平塚から鵠沼までずーーーーーーーーーーーーっと
凡そ30分間、数十人の暴走族に挟まれて走行。
(途中から違うグループもまざりすごいことに)
めっちゃ怖かったーーーーーーーーーーーー!!!!
暴走族も怖いけど、ママンがでっかい声で
彼らの悪口を言い始め、
うちの車は中の声が外に丸聞こえなので、
「お願いだから彼らに絡まないで!!!!!!」
と必死でした。あれだけの数の暴走族を見たのは
20年ぶりくらいかもよ。
西湘やR134の深夜のパトカーVS暴走族のやりとりなら
よく聞こえてくるけど、真昼間に見たのはねえ、、、。

途中でパトカーが加わっての走行だったんだけど、
なんですか?真昼間はパトカーも罵声を浴びせないんですね?
深夜だと「てめぇそこのバイク止まりやがれ」とか行ってるのに。おかげで眠れなーい。
あれはよくよくきいてるとそのあと事故る音も聞こえる。
そんで救急車とか消防車がくる音が聞こえる。
なんだろうねえ。帰りも行きのバイク連中と
全く同じ時間になってしまった。


・そうてつローゼンの前で派手に転んだのは私です
(´□`)両手と膝擦りむいて大痣&右足首捻挫。

母と一緒に居たので、
彼女からものすごく冷たい視線が・・・・

「あんたなにいい年して
何も無いところで転んでるのよ(`□´)
みっともない!!!!!!」


そういわれましても・・・・・・・・・・・
アイタタタ。


・その帰り道、今度は踏み切りを渡り終えた所で、
目の前のおじさんのズボンがいきなりズルーー!!と
落ち、青いトランクスが丸見え状態に。

思わず「えっ!!!!!!!!!?」

と大きな声を出してしまい、
するとズボンをたくし上げたら手に持っていた本や、
かぶっていた帽子を落としてしまい、フリーズしています。
挙動不審なので手伝わず、
ちょー早歩きで帰りました。



ADMIN | WRITE
 
"Lasen" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.