×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パスポート用の写真を撮影したら失敗した。
おかげで700円の出費のはずが1400円になった。
最初の顔の方がいいのにー!!!!!!
ああ、このアトピーのすごい顔が、
10年も使われるのか。。。。はぁ。。
その後、ブックオフにて
「おさかな天国」を買った。
あと遊佐未森のエッセイ。
兄貴が持ってるけどうちは初めて中読んだ。
BAIRA11月号日本全国完売ですか。
はぁ、レスポーのポーチ欲しかった。
PR
明日閉店の書店へ自転車でいってきた。
文房具が半額だから。
めぼしい物はほとんど売れてしまっていた。
でもいってよかったとおもっている。
まさか半額になると思ってなかった、
町の紙コースターが25円になった!!
うん、なんだかね、地元のグッズが地味に好きよ。
谷川史子の最新刊がでていたので買った。
まだ読んでない。PC落としてからのお楽しみ。
いつもいく本屋で、耳寄りな情報をいただく。
団塊の世代の定年退職で、司書資格所持者が
いなくなってしまうんだって。
20代はゼロらしい。都立は。
それって売り込むチャンスだ!
うん、がんばる。
最近よくみかける「猫村さん」立ち読み。
あぁ・・おもしろいかも。
昨日オウガの友達のりっひぃ君と久々にしゃべくり倒した。
みなまでいわずとも言いたいことわかってくれるひとって
喋りやすいなあ(笑
とりあえず、
COSMOSの裏側(反対)はCHAOSだよねーということで
卒業式の日記をCHAOSって名前にしよう!とか、
なぜか部屋の掃除の話からそうなった(笑
あと部屋の見取り図を書こうということになって
早速書いて送ったら、
「わぁー本棚多すぎ!!」と
自分で気がついた。
でもこの家具、ほとんど悪魔が昔
うちにおしつけていったものだけど。
(悪魔は自分好みに人の部屋を改造したり
ゴミを人の部屋に投棄していくのである)
1927年創業という大磯の老舗本屋である大川書店は
ttp://www.books-okawa.co.jp/
大磯小学校の真横にあるので磯小の子供たちの
行きつけの場所だそうだ。
しかし近年子供たちはこんなところで
ものは買わないそうだ。それは、
コンビニや100円ショップが全国に普及したからである。
というわけでここも、
そういう余波を受けて閉店というカタチになった(らしい)。
配達専門の店になるらしい。
ここは6年前の複雑骨折当日お世話になった本屋なので
骨折時以来初めてとなるが、
当時のお礼を言おうと決心し出向いたのであるが、
閉店セールというだけあって、
とてもとてもそんなことは言えないレジの多忙ぶりであった。
ほんとうはあのときうろたえながらも
助けを呼んでくれた中学生か高校生かの少年にも
礼を言いたいのだが名前も住所も知らない。
とりあえずHi-TEC-Cのシリーズの
黒はもう1本残して売り切れていたが、
いろいろ普段高くて買えないほかの色を
ごそっと買って来た。
インクカートリッジ以外はほぼ50%OFFだというので
(当然書籍は除く、だよ)
画材等を買った。
1872円分(本当なら×2の値段)
義姉が「珈琲味の月餅嫌いー」というので
貰ったのだが、珈琲味っていうかチョコ味?みたいな
日本のお菓子みたいな味だったよー。うまかったよー。
ナッツか松の実みたいなのもはいってたし。
あと純白蓮蓉っていう要はハスの月餅も食べた。
ママンはアヒルの卵が大好物なので
アヒルの卵が入ってない月餅は
基本的に好きじゃないらしく「あと全部要らない」
と言っていたので食べた。
昔悪魔が北京土産に買ってきた月餅は
死ぬほどまずく、それ以来大嫌いだったのだが
琳々の実家から送られてきた月餅は
とてもおいしいので、ピンからキリまであるんだなあと
思った。